ひじの痛み
ひじの症状
ひじの症状の原因は多岐にわたります。
症状の原因を見つけ、患者さまお一人お一人の症状に合わせた治療を行います。
☑ タオルや雑巾を絞る時に痛みが出る
☑ ペットボトルの蓋を開ける時に痛みが出る
☑ キーボードを打つときに痛みが出る
☑ ものを握って持ち上げる時に痛みが出る
☑ 小指と薬指の小指側にしびれがある。肘の内側を軽く叩くだけで指先にしびれが走る。
☑ 手をを引っ張った後に、子供が痛がって腕を下げたまま動かさなくなった。
☑ 肘が完全に伸びなくなった。肘が十分に曲げられなくなった。
代表的な疾患
上腕骨外上顆炎(テニス肘)
上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)では手首を上に起こしたり、指を伸ばしたりするときに肘の外側に鋭い痛みが走ります。
日常生活動作としては、例えばものをつかんで持ち上げる、タオルや雑巾を絞る、ペットボトルの蓋を開ける、キーボードを打つ、草引きをする、などの動きで痛みを感じます。
多くは動かしたときの痛みであり、初期には安静時に痛みを感じることはあまりありませんが、症状が強くなると安静時にも痛みを感じるようになります。
テニスのバックハンドの動作で痛みを感じることがあることから、テニス肘という別名で呼ばれることがありますが、実際にはスポーツ以外に、職業上での動作、日常生活動作などが原因となる場合の方が多いようです。
肘の外側の硬い骨の部分を「外側上顆」と呼びます。この外側上顆に付着している筋肉の付け根、“腱”という場所が肘の外側で炎症をおこして痛みが起こります。
くり返し手首を伸ばしたり、指をのばしたりする動作を繰り返すことで炎症が起こります。
①手首や指のストレッチをこまめに行います
②スポーツや手をよく使う作業をひかえて外用剤を使用します。
③肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射をします。
ステロイド剤を注射することで炎症をとることができます。
ステロイド剤の注射で痛みが取れた場合もストレッチを続け、痛みがでないように予防していくことが非常に 大切です。
④肘用のバンド(エルボーバンド)やテーピングで負担を軽減します
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)では手首を手のひら側に曲げたり、物をもって肘を曲げる力をいれたりする際に肘の内側に鋭い痛みが走ります。
日常生活動作としては、例えばものを握って持ち上げる、タオルや雑巾を手のひら側に絞る、ロープを引っ張る、などの動きで痛みを感じます。
多くは動かしたときに痛みを感じますが、症状が強くなると安静時にも痛みを感じることがあります。
ゴルフのスイング動作で痛みを感じることがあることから、ゴルフ肘という別名で呼ばれることがありますが、実際にはスポーツ以外に、職業上での動作、日常生活動作などが原因となる場合の方が多いようです。
肘の内側の硬い骨の部分を「内側上顆」と呼びます。
この内側上顆に付着している、手首を曲げる筋肉の付け根、“腱”という場所が肘の内側で炎症をおこして痛みが起こります。くり返し手首を曲げたり、指を握ったりする動作を繰り返すことで炎症が起こります。
炎症をおこさないように普段から筋肉に緊張をのこさないような工夫が必要です。
①手首や指のストレッチを毎日して筋肉に疲れを残さないように注意しましょう
②スポーツや作業で握るようななるべく避けるようにします。作業後には肘の内側に外用剤を使用します。
③肘の内側に局所麻酔薬とステロイドの注射をします。
局所麻酔とともにステロイド剤を注射し、筋付着部の炎症をとることができます。
注射後痛みが軽減した場合も、ストレッチを続け、筋肉を良いコンディションに保つことが非常に大切です。
④肘用のバンド(エルボーバンド)やテーピングで筋肉の動きをブロックし、負担を軽減します
肘部管症候群
はじめは小指と薬指の小指側にしびれが出現し、肘の内側を軽く叩くだけでしびれが指先に向かって走るようになります。麻痺が進行すると親指と人差し指の間の水かきが凹み、指間部の筋肉がやせて手の甲が筋張ってきます。
尺骨神経は肘の内側の肘部管というところを通って薬指、小指まで伸びています。この肘部管周囲で尺骨神経が骨の変形やガングリオンなどにより圧迫されたり、肘の曲げ伸ばしによって伸展されたりすることにより発症します。
幼少時の肘周囲の骨折や、生まれつきにより、肘の外反変形があると発症しやすいと言われています。尺骨神経は薬指の小指側半分と小指、小指球の感覚を支配しているため、障害されるとそのあたりにしびれが出ます。症状が進行すると、尺骨神経が支配している薬指・小指の深指屈筋腱や母指球以外の手内筋が麻痺するため、筋肉のバランスが崩れ、かぎ爪変形を起こしたり、手が使いにくくなったりします。
血管拡張薬やビタミンB12などの薬物投与による保存的治療で改善しない場合は手術療法の適応となります。
肘内障
子供が手を引っ張られた後などに、痛がって腕を下げたままで動かさなくなります。
肘内障は、肘の靱帯から肘の外側の骨(橈骨頭)がはずれかかることによって起こります。
多くは、5歳以下の子供にみられます。
受傷時の状況と、肘をやや曲げた状態で下げたままにして、痛がって動かそうとしないことから、肘内障を疑います。骨折や脱臼との鑑別のために、X線(レントゲン)検査で骨や関節に異常がないことを確認することもあります。
治療は徒手整復を行います。
整復の後はいつもと同じように腕をつかってかまいません。ただ、手を引っ張られることによって繰り返すこともあるので、注意してください。
変形性肘関節症
変形性肘関節症では肘を動かすと痛みを生じます。
症状が進むと安静時にも痛みを感じることがあります。
進行すると次第に肘の動きが悪くなり、肘が完全に伸びなくなったり、肘が十分に曲げられなくなり口や肩に届かないようになったりします。
原因としては肘を酷使するスポーツ(野球、やり投げ、柔道、重量挙げなど)や職業(建設作業、重機を使用する職業など)、骨折などの外傷、関節炎が上げられます。
長年にわたる肘への負担によって関節の軟骨がすり減って安定が悪くなり、骨が変形することで、肘の動く範囲(可動域)が狭くなってきます。
飛び出るように変形した骨を骨棘(こつきょく)といいます。
症状が進行すると骨棘がおれて骨のかけらが関節の中を動き回り、引っ掛かりや痛みの原因となることがあります(遊離体)。
また、変形した骨が尺骨神経を刺激して環指、小指にしびれを生じることがあります(肘部管症候群)。
肘の動きがある程度保たれていて、生活に大きな支障がない場合は保存的治療(手術をしない治療方法)が選択されます
①外用剤や内服の使用:炎症や痛みを軽減する薬を使用します。
②注射療法:痛みが腫れが強い時には、関節内に炎症を抑える作用のあるステロイド剤を少量注射します。 ③理学療法:余分な骨が原因の場合は効果がでにくいことがありますが、筋肉や腱が硬くなっている場合、肘の動きを改善するようなリハビリ、ストレッチなどが有効です。